朝晩の冷え込みが厳しくなり、
秋らしい季節となりました。
小さな子どもを育てていると、
季節の変わり目で体調を崩す子が多くなります。
「鼻水が出てきた…」
「咳が出始めた…」
「せっかく治ったのに、また風邪?」
秋から冬にかけて
このような心配が出てくるかと思います。
特に保育園や幼稚園に通い始めや
集団生活の場が増えると
インフルエンザ
流行性胃腸炎
溶連菌感染症
RSウイルス
等々様々な風邪をもらってしまいます。
(我が子もありとあらゆる風邪を経験しました。汗)
風邪を繰り返すのは自然なことです。
しかし、家庭でできるちょっとした工夫で、
免疫力を高めたり、風邪をひきにくくしたり
重症化を防ぐことができます。
今回は、新米ママにもわかりやすく、
子どもの風邪予防策と免疫力を高める方法
を紹介したいと思います。
子どもの風邪はなぜ多いの?
まず、心にとめておくべきことは
子どもが風邪をひきやすいのは「当たり前」
ということです。
・免疫システムがまだ未発達で、
大人よりもウイルスに弱い
・手洗いや咳エチケットがうまくできない
・保育園・幼稚園で集団生活をすることで
感染の機会が多い
こうした理由から、子どもは年間で
6~10回ほど風邪をひくといわれています。
「風邪をゼロにする」のは難しいですが、
「風邪を減らす」
「重くならないようにする」
ことは可能です。
家庭でできる風邪予防の基本
正しい手洗い習慣
風邪のウイルスは手を介して
口や鼻に入ることが多いです。
帰宅時や食事の前は必ず手洗いをしましょう。
石けんを使って指の間や爪の周りまで丁寧に
手洗いを嫌がる子への対応
・「歌を歌いながら♪一緒に手洗いをする」
→❶泡をつける
❷「カエルの歌」等、
短い歌を歌いながら手を擦る
❸泡を流す
・「一緒に泡を楽しみながら手洗いをする」
・ 泣いて拒否する場合には
手洗いの無理強いはNG。
手拭きシートで除菌する方法もあり
手洗いが嫌にならない工夫は必要⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾

室内の湿度を保つ
乾燥はウイルスが広がりやすく、
喉や鼻の粘膜も傷みやすくなります。
規則正しい生活リズム
睡眠不足は免疫力を下げてしまいます。
特に小さな子どもは
睡眠が一番の免疫強化 になります。
人混みを避ける
流行シーズンには、
なるべく人混みを避けるのも大切です。
買い物は混雑しない時間帯に行く
マスクを活用する 等々
できる範囲で工夫してみましょう。
食事で免疫力を高めるポイント
子どもの体は食べたものでつくられます。
偏食があっても
「できる範囲で免疫力をサポートする」
この意識が大切です。
たんぱく質:体をつくる基本
(鶏肉、魚、卵、大豆製品)
ビタミンC:風邪予防の代表
(みかん、いちご、ブロッコリー)
ビタミンA:粘膜を守る
(にんじん、ほうれん草)
発酵食品:腸内環境を整える
(ヨーグルト、納豆、味噌汁)
腸は「第二の免疫器官」といわれるほど大切
これらをバランスよく、毎日の食事で少しずつ意識して取り入れるといいですね。
子どもの免疫力を高める生活習慣
外遊びで体を鍛える
寒くなると、
「外に出て風邪をひいたら…」
「室内の暖かい場所で遊ばせよう」
と、子どもを守りすぎることは良くありません。
適度な運動は免疫力アップに直結します。
毎日少しでも外に出て、体を動かす時間を
つくることも大切です。
太陽の光を浴びることで ビタミンD が体内で作られ、
免疫の働きをサポートします。
十分な水分補給
のどや鼻の粘膜を潤すことで、
ウイルスの侵入を防ぎやすくなります。
夏場と違い、水分摂取を怠りがちになりますが、
乾燥しやすい冬場は、こまめな水分補給を
心がけましょう。
親子でリラックスタイム
ストレスも免疫力を下げる原因になります。
絵本を読む
抱っこで安心
親子との触れ合いの時間を通して
リラックスできる時間を作ることも大切です。

ママ・パパができるサポート
子どもの風邪予防は、
家庭の環境づくりと親のサポートが欠かせません。
また、親が疲れていると
子どものケアも難しくなります。
ママやパパ自身の体調管理も
「子どもの風邪予防」のひとつです。
まとめ
子どもの風邪を完全に防ぐことはできませんが、
これらを心がけることで、
風邪をひきにくい体づくりができます。
私の長男も週末になると熱を出す子でした。
食も細く、体力がある方ではない子だったので余計でしょう。
熱を出すたびに「またか…」と思い、病院へ。
病院に行くことも多かったので、看護婦さんや主治医の先生とも仲良くなりました(笑)
そんな長男も歳を重ねるにつれ、熱を出すことが少なくなり、小学校就学後も学校を欠席することがないほど元気いっぱいの男の子になりました。
新米ママにとって、
子どもの体調不良は
不安や心配が尽きないものですが、
「風邪をひくのも免疫を育てる大切な経験」
です。
いろいろなものを体に取り入れて、免疫を獲得することで強くなっていくんだなと思います。
集団生活をしていると避けては通れない
「風邪」ではありますが、
家庭でできる工夫を少しずつ取り入れて、
元気いっぱいの毎日を過ごせるといいなと思います。
最後までご覧いただき
ありがとうございました。




コメント